忍者ブログ
&特選ローリスク銘柄
スポンサードリンク

[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、本日は良い押し目になったのであろうか?

5541大平金 目先上値目処。2760円処。もう一段あれば3050円処。

5563日電工  目先上値目処。810円処。

何れも目先であるのでお間違えなく。調整が済めばまた、新たな波動も。

高値圏での大商い  高値圏で大商いにて値幅を出し切った銘柄であるが、もし掴んでしまったのなら注意も必要。
更に商いが減少してくると高値掴みの玉は回転が効かなくなります。

もしこの投資法を知らないとすれば、あなたは損をしていたかもしれない。なぜなら、あのファーストリテイリングを99年に、明光ネットワークジャパンが02年に買えていたからだ。
・アキュムレーション(プロによる株式の買い集め)
・ディストリビューション(プロによる株式の売り抜け)
・カップ・ウィズ・ハンドル(取っ手付きカップ型チャート)
・フォロースルー(下落から上昇への転換点、その確認)

全米で100万部超のウルトラ大ベストセラー 本当は人には教えたくない投資法
PR

直近大賑わいの目先高値圏の銘柄群は確り利食いを入れておきたい。
これらの銘柄群は目先ピッチも早く、目先値幅を出したと思われる銘柄も結構有り。
ということは、ここから銘柄選別難しくなる可能性も。
いつまでも高値を追っかけてはいられないところである。
高値圏での大陽線や窓開けは一旦注意、目標値も近いと思われます。

5713別子 目先上値目処3050~3230円処。

5401新日鉄 戻り高値更新まで後僅かだが、売買せずとも注目しておきたい。
抜けてくれば市場心理の好転も。

9113 乾汽船  踏んでると思います。この手の株数の少ない銘柄は行くところまで行かないと収まらないケースもあり。
踏んだら終いもお忘れ無く。この上はあっても目先1518円処か。

指数は上抜けずも個別には狙って行ける地合いだが、次はどのセクターかといったところである。


全米で100万部突破の大ベストセラー!マーケットの魔術師ウィリアム・オニール


「株式投資の決定版」。全米で100万部を突破し、現在でもロングセラー爆走中!
超成長株投資、究極のバリュー株投資!

ETF 株価指数連動型上場投資信託(Exchange Traded Fund)

225先物の口座を開設していない、個別銘柄選びが難しい。そんな時はETFがあります。
株式と同じように証券取引所に上場され、東証、大証を介して売買されます。
また、リアルタイムの価格で売買ができます。
日経225、TOPIX、コア30、電気機器指数、銀行指数などが売買できます。

ETF
売買価格は市場価格で日中随時。
指値売買可能。
税金は株式と同じ。などなど既存のインデックスファンド(株式投信)とは異なります。資金も低額からいけます。

これからインターネット取引するならマネックス証券
・株、ミニ株、投資信託、債券など業界随一の商品ラインナップ
・逆指値でリスク管理もラクラク
・口座開設すれば市況概況や個別銘柄ニュースなど良質な投資情報が見られます
・口座開設費用は無料。今すぐ口座開設を!

『価格.com』で証券オンライントレードを徹底比較!賢い資産運用はコチラから。

8868アーバン  上放れ赤並び出現。しかし、現在丁度節目に到達中。抜けるか否か?といったところ。貸借倍率はこんなもんかなといったところ。
また、
他に人気の7003三井造船も上放れ並び赤となっているが、出現する位置に注意。
高値圏での窓開け、と考えるならばということです。

8218コメリ  順動三陽連リーチ。人気は無いですが。

ミニゴールデンクロスと好転直後の動向について

勿論全てではないが、ミニゴールデンクロスや一目均衡表好転直後は2~3日押し目を形成することも多し。

8411みずほFG  動きはTOPIXと一緒。ザラバ戻り高値更新も終値ベースでは抜け切れず。本日ミニゴールデンクロス達成も雲の上限に押し戻された感は否めず。
いつまで経っても雲の中に入れないようなら雲の下限は意識しておくべき。
転換線と基準線波は同値、上値を取れなくても月曜日には好転する。

何ヶ月も前からそんな話は聞いていたが(イン○イダーではありません)。
直近出来高を伴い動きが出てきました。
ここから更に上がるのかどうかも分かりません。
決算は本日発表がありました。
私はずっと監視はしていたものの仕込んではおりません。
興味があれば見るだけ見てみて下さい。
  こちらから!

第1部 いつ、どうやって空売りするか
空売り
正しい相場環境での空売り
上昇すれば必ず下落する
主要な株価指数の利用方法
反発したときはどうするか
サイクルはどのように起こるか
崩れやすいベースの例
市場だけでなく銘柄にも注意
空売り銘柄の選択
常識が勝つ
クライマックストップの例
空売りしてはいけない銘柄
空売りのタイミング
50日移動平均線のブレイクの例
オーバーヘッドサプライ
オーバーヘッドサプライの例
ヘッド・アンド・ショルダーズ・トップの例
指値の決め方
買い戻して手仕舞いをするのはいつか
大衆に従ってはいけない
プットとコール
空売り残高レポート
リスクは常にある
空売りチェックリスト

第2部 空売りの構造

第3部 最高の空売りのモデル
シスコ・システムズ
ルーセント・テクノロジーズ
カルパイン・コーポレーション
ヤフー
ブロードコム
サートゥンティード・プロダクツ
ロウズ
レッドマン・インダストリーズとスカイライン・コーポレーション
C-キューブ・マイクロシステムズ
その他の最高の空売りモデル


「マーケットの魔術師」オニールが空売りの奥義を明かした!
並び赤  上放れ並び赤  (赤は陽線)

見る教科書によって、かなり異なる説明をしているので、定義が定かではない。
吉見先生の本から引用します(間違いないと思います)。
上昇トレンドでの上放れの後の「上放れ並び赤
は、強保ち合いの相場。つまり、このゾーンが次の買い方ジャンプの橋頭堡(きょうとうほ)になるとの見方である。
逆に下降トレンドでの「下放れ並び赤」は、買い方の最後の防戦買い場面とみて追撃売りのチャンスとなる。

細かく言うなら3本目の陽線は高寄りがいいか。そしてこの2本の陽線は同じくらいの実体の長さとなる。

上記の定義からは「上昇トレンドでの」、という言葉が入っているが、私の場合はボトム圏から等々の使い方もしています。悪くはないです。

例えばこんな感じ、下記サンプル参考に。
 8604野村HD(日足で確認して下さい)
一陰介在五陽連(不順動)、上放れ並び赤から本日更にネックラインを抜き去り小勢ダブルボトム完成、といった感じの使い方です。

6758SONY (日足)  こんな使い方もしています。

上記の2銘柄では個人投資はつまらないと思いますので、他に良さそうな銘柄見つけたらまた紹介します。
ここで紹介しているテクニカルはスクリーニング出来ないものが殆んどです。
目視となります。この記事はカテゴリーのローソク足に置いておきます。


吉見俊彦 チャート分析の真実!

酒田五法は風林火山 -相場ケイ線道の極意-

世界中のトップトレーダーたちが愛用するローソク足と酒田五法
<< 前のページ 次のページ >>
本館TOPページ
NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]
当サイト内の記事、内容の無断転載、複製は一切お断りいたします