忍者ブログ
&特選ローリスク銘柄
スポンサードリンク

[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日大暴落。 各個別銘柄仕切り直し。絶好の仕込み場になる可能性も否定できないということで、銘柄だけは選別して監視しておきたい。 
先ず指数の下げ止まりを確認しなくてはいけないので、焦らずに。
安全第一の方は底を確認してから、または最低でもSQ通過後(特に来週水、木曜日)辺りまでは静観も。 
ロスカットが機敏に出来る方、リスクを取れる方は攻めもあり。 基本的にロスカットが出来る方は余程の状況で無い限りは問題無いと考えている。例えば本日の寄りで打診買い、駄目なら即ロスカット、本日打診買い、明日下げれば即手仕舞い。 
人それぞれと思いますので各人のスタンスで。 いずれにしろ暫く神経質な展開が予想されます。
9984 ソフトバンク   こちらは即窓埋め完了。 しかし、即反転するとも言えない、調整の範疇。5日線、転換線には押さえつけられている状態。 他の個別銘柄も一旦仕切り直し。 
PR
6501 日立製作所   1月24日の高値848円を確りと抜いてきました。2月の19日には一文新値となり、その後若干押しを入れていました。 06年4月の高値まで後28円程度、確りと抜いてくれば新たな波動も。 貸借倍率問題無し、テクニカルも過熱無し、 ロスカットラインも遠くなく。 買うタイミングだけは上手く取りたい、元来それ程派手な動きはしない銘柄であるが(個人向きではない)、現在の相場ならではという感じである。タイミングを誤ると資金が拘束されます。
株数は超大型、全員参加型の相場も可能。 TOPIX コア30銘柄でもある。主役を張れる素地は一応有る。 大陽線引いたときに本館でも若干振れたと思うが、それ以来監視中です。 SQも近いので焦らずに、出来れば週足ベースでも確認をしたい。

9984 ソフトバンク   1月の2400円台から注目してきましたが、昨日3分の1戻し達成。そして本日、目先第一段の目標はほぼ達成。 値幅の計算もある程度していますが、利食いのタイミングは個々にお任せしますので上手く立ち回ってください(もう上がらないと言ってる訳ではない)。 証券会社のレーティングで上げるのはどうも好かないところがある。 貸借倍率の方は相変わらず売り長状態ですが。 いずれにしろこの銘柄については本館でも良く取り上げている銘柄であり、タイミングを見て振れることになると思います。

5401新日鉄の値幅、日柄検証   こちらは監視銘柄でもローリスク銘柄でもありません。 現在人気ナンバーワンなのでちょっと振れてみたい。 値幅であるが第一目標は833円。抜けはしたがここからどうなるかいうところ。ここを確りクリアなら906円も。現段階ではこんなところ。 11月4週からの日柄は週足で15本、76の一巡の日柄の週となります。正月休みや祝日を外して正確に数えるなら来週か。 日経平均も日柄的にはほぼ同じ。


 
変化日 転換日 日柄 値幅計算 波動 一目均衡表
9984 ソフトバンク   三度登場。本日節目突破。出来高もボチボチ出来ております。 ようやく3分の1戻し達成。次の関門は3180円、クリアなら3230円。 重いポイントでもなく、節目も何も無い、値幅も出ていないがよく下がってしまうポイントがここ、3230円。後は本日の上放れが本物か確認できればOK(テクニカル的にも前科有り)。外資のレーティング操作にも注意しながら。

1819  太平洋工業   監視銘柄にして、即上放れてきました。出来高もボチボチ出来ています。718円辺りで拾いたいがどうかな? こちらも抜けてきたので引き続き監視しておきたい。

ハイテク、半導体関連   調整中だが変化日接近中(ばらつきはあるが)。遅行線注目。

9433 KDDI   2月13日の高値から一回目の変化日にて25MAまで到達。 基準線の方を意識しておきたい。ロスカットは直下、25MAでは無く基準線。 こちらは値動きがそれ程有る訳でもなく、枚数もそれ程いけるわけではないので資金効率を考えると、それ程個人向きでは無いかも知れませんが(短期で値幅をと考えるなら他の銘柄で)、一応お知らせしておきます。
注意: NTTの方も似たような感じだが、こちらは本日基準線割り込んでいますので、合わせて確認した方が良いかも知れません。



 



一般的に使用されるもの

日足   5日、25日、75日、200日
週足   13週、26週、52週
月足   12ヶ月、24ヶ月、60ヶ月

応用編   5日線ではダマシが多すぎる、25日線では遅すぎるというのであれば10日線がお薦め。 
また、移動平均線は常に動いているものである。移動平均線が上昇トレンドならば一日数円、数十円づつ上昇していくので、短期売買の方は本日の移動平均線の値は明日には通用しないということも覚えておきたい。先回りするなら翌日の値も考えておいた方が良いと思います。
動く線がやりづらい方   例えば、5日線を割り込みその下で反発、ないしは下げ止まり、25日線まで下げない。こういう状況を良く見かけると思う。 こういうケースは転換線が支えになっているケースが殆どである。移動平均線と計算方法が異なるため毎日動くということは無い。 また、目視で何時どうなれば、どっちへ動く、動かないまで予測できる優れものである。 お薦め。

一目均衡表の研究

買われる銘柄は本当にとことん強い状況。押さない、これらの銘柄は押し目を入れる値幅の調整はせずに、保ち合いながら移動平均線の上昇を待ち、日柄を待って上昇して行く状態である。多少高いところを買っても順張りで報われる状態である。 という訳で人気の銘柄は常に高い位置にあるため、なかなか取り上げられないのが現状。 
押し目を狙うなら5日線、転換線辺りが限界ラインの強い相場である。 

7012川重も昨日、本日と496円処を2回試したが、すかさず反発。 7013石川島播磨も昨日高値更新、8002丸紅も3回下値を試して行ったっきり。なかなか買いづらいが買わないと置いて行かれてしまうという現状である。 しかし、今週辺りからハイテク、低位株の底上げ、また、2、3番手銘柄にも資金が回ってきているので先回りも良さそうである。

売り方の側から見てみると   空売りを仕掛けたい銘柄がかなり有ります。という状況なのは確かである。

1819 太平工 丁度変化日にて反発して昨日25日線上に抜けてきました。1月24日の高値が射程圏に入ってきたので監視しておくと面白いかもしれない。 ロスカットラインもほぼ直下。 転換線の好転、遅行線の軌道を確認するならば来週は確認の週となります。他のテクニカルはそれなりのサインを示現しているまたは、示現するタイミングですが、指数の方がスピード調整しそうなところまで到達していること、また鉄鋼セクターが高値圏にあることもあり、焦らずに(新日鉄関連銘柄である)。

<< 前のページ 次のページ >>
本館TOPページ
NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]
当サイト内の記事、内容の無断転載、複製は一切お断りいたします